- HOME >
- 多発性骨髄腫の骨病変 >
- 多発性骨髄腫とは|骨病変の主な症状
多発性骨髄腫とは
- 多発性骨髄腫とは
-
骨病変が起こり
やすい部位 - メカニズム
- 骨病変の主な症状
骨病変の主な症状
骨病変が起こると、痛み、しびれや麻痺などの症状が現れたり、骨折が起こったりします。このような、さまざまな症状によって日常生活に大きな支障をきたすことがあります。そのため、早期に治療を開始することが大切です。
骨病変の主な症状
骨折による痛みのほか、変形した脊椎による痛みが現れます。痛みの程度はさまざまですが、我慢せず、担当医に伝えて痛みをやわらげる治療をはじめてもらいましょう。
骨が弱くなるため、ちょっとした力がかかるだけで骨折することがあります。
脊髄(背骨に囲まれた神経の束)が、骨を破壊して飛び出した骨髄腫の塊や骨折で変形した椎骨に圧迫され、痛みや筋力低下、手足のしびれや麻痺などが起こります。
破骨細胞の骨破壊によって骨のカルシウムが血液に溶け出して、血液中のカルシウム濃度が高くなります。便秘、吐き気、食欲喪失、嘔吐、疲労などのさまざまな症状がみられます。