- HOME >
- 多発性骨髄腫の骨病変 >
- 骨病変の治療法|治療の種類
多発性骨髄腫に対する通常の治療として、65歳未満で適応のある場合には自家造血幹細胞移植を伴う大量化学療法が、そのほかの場合には標準量の化学療法が行われます。たとえ完全寛解(M蛋白が消失した状態)に到達しても骨病変は治癒しないこともあり、骨病変に対する治療が必要です。
骨病変に対する治療には「多発性骨髄腫に対する通常の治療」のほか、「痛みをやわらげる治療」や「骨への治療」があります。これらの治療を、多発性骨髄腫の進行度、患者さんの状態、骨病変による症状などにあわせて組み合わせて選択します。